お足の生かし方、使い方



お金を弄んではいけないと考えています。
従来、お金は弄ぶものではなく、生かして使うことが大事なことだと古人の知恵は語っています。
そのバブル時代の大きな反省は、誰もがお金を弄んだ結果、立ち上がることが不可能なぐらい、
みんなが苦しんだことです。
いわゆる不動産バブル等々、金融機関や企業が苦しんだだけではありません。
普通の人が、老若男女も株式投資を行えば、儲かると思い、大事なお金を株式の購入資金にし、
バブル崩壊の中で、大事な大事なお金が泡と消えてしまったことです。

 だからといって、投資をしてはいけない

 ということではありません。

投資を行うには、それなりの心構えが必要だと考えるのです。
株式市場、為替市場、債券市場、あるいは商品市場等々は、プロだけの市場ではありません。
プロのディーラー、プロの投資家といっても、扱う金額が大きいだけで、それに一番忘れてはいけないことは、
プロの投資家が扱うのは「自分のお金」ではないことです。


機関投資家は、例えば、私達から預かった生命保険などの資金を使い、様々な市場で
投資をおこなっているのです。
ある意味、他人のお金、顔が見えないお金を使って、投資を行っているわけですから、その成否について、
責任感は乏しいと思います。
バブル前の日本の機関投資家は、扱う金額の大きさで、世界の市場で席巻した時代もありました。
しかし、鯨が浅瀬でもがき苦しんでいたような感じで、必ずしも効果的な投資が行えたとはいえない状況と
なったことは記憶に新しいことです。
巨体を利しても、世界市場では有効な投資は行えず、むしろその動きに先んじた青めの投資家に儲けを
掠りとられた状態でした。

損失を被っても、自分のお金ではないことで、切迫感がなかったように思います。
投資の失敗が自分のお金であったら、その痛みは大きく、より慎重な投資を心がけていたと考えます。
しかし、預かっている人の顔が見えないお金であることで、ある意味、責任のない投資を行っていた
感じがないわけでもありません。

自分のお金を使う、個人投資家は色々考えながら工夫をし、何が儲かるのか、
それを考えながら投資を行っています。
時には、機関投資家の鼻を明かして、個人投資家が有効的な投資を行っていたことは、数多くあります。
ただ、いつもいつも個人投資家が有効的な投資を行っているわけではありません。
機関投資家に比べて情報量が少ないこと、あるいは情報を的確に判断する材料を持ち合わせていない
ことなど、 個人の力量不足がせっかくの投資を収益に結びつけることができないことも少なくありません。


小泉前政権で、格差社会が歴然とする中、国民の生活は政府に頼ることができにくくなっています。
社会保障も、個人の力量が問われるものとなっています。 老後の生活保障も、本当に政府を頼ることは
できない、そういう不安、焦りがますます高まるでしょう。
そのような状況下、株式、為替、債券市場、あるいは商品市場は、個人が参入しやすい動きを強めています。
これまで以上に、個人が投資を行いやすい環境を政府が構築したというわけです。
自分のお金は、自分で作ることを政府が奨励しているわけです。

必ずしも、これが良いとは考えてはいません。
個人のできる範囲を逸脱した、極めて無責任なものだと思っています。
しかし、私たちの選んだ政府が、その程度のことしか私たちに提案できないものであるならば、
自助努力を行うことしかできません。

 自分の生活は自分で守る。

 老後の資金は自分で蓄える。


これが私たちに今できることです。
そのためには、あふれる情報を的確に把握する。
報道の裏をきちんと読み取る。
的確に把握しても、裏を読んでも、市場はその通りには動きません。
しかし、きちんと把握し裏を読み取ることで、大きな流れを掴み取ることができます。


このホームページでは、今まで投資を行ってきた投資家はもちろん、
これから投資を行おうとする人たちに、投資を行う上での常識、非常識を示すとともに、
情報の分析・解説を行い、投資の一助にしてもらいたいと考えています。

主宰は、1985年のプラザ合意前から、激動の金融市場を取材してきた山口昌一です。
バブル興隆時、バブル破裂時、金融機関の相次ぐ金融破たん、その後の不良債権処理、
劇的な構造改革の動き等々を、つぶさに取材してきた記者が、そのノウハウを明らかにし、
賢い投資家の手助けを行いたいと考えています。


12月5日からメルマガの送信を開始します。

定期便は、毎週火曜日に。

速報は適宜、発信します。

質問、要望受け付けています。



inserted by FC2 system